スケボーにで坂道をさっそうとダウンヒルするムービー見たことありませんか。かっこいいですよね、あれ。
あれと同じような事をキックボードでやってみたくてダウンヒルを試してみました。
結論から書くと、キックボードでのダウンヒルはできなくはないけどおすすめはしない、でした。
いったいどういった点がおすすめできないのか書き出してみます。
つまずいて転倒するのが怖い
キックボードは重心の高い乗り物です。しかも乗車姿勢がハンドルを持つ手の上にカラダの中でいちばん重い「頭」がくるようになるので車体に対してやや前よりの重心位置になります。この状態で下り坂を走るとさらに重心は前に移動するので「ちょっとした路面の段差なのでも転倒してしまうんじゃないだろうか」という不安がぬぐえません。
実際のダウンヒルをしてみるとスピードが上がるにつれて自然と頭の位置を下げ、おしりをすこし後方にひいて重心をずらしていました。自転車で下り坂を下るような姿勢です。またフットブレーキをいつでもかけられるよう、片足はつねに後輪の上にありますから必然的に重心は後ろにかかってきます。ですから多少の段差があっても、心配していたような転倒を起こすようなことはありませんでした。
ですが安心して下りをトバせるかというとそれは別問題でやはり恐怖心はつねにあります。
路面の荒れたところでは振動がひどい
多くのキックボードはウィールの固いポリウレタン製のタイヤを採用しています。このタイヤはよく転がり進むのですが、荒れた路面では振動をダイレクトに伝えてしまいます。荒れた路面といっても自転車で通行するぶんには快適な路面です。もちろんランニングで走ってもまったく気になることはありません。ですがキックボードの小さく固いタイヤではほんのすこしの路面の粗さでも影響を受けます。キックボードの中には前後にサスペンションを装備したモデルも数多くあります。ボクのHUDORAはサスペンションのないモデルですが、この機種で舗装の粗いアスファルトの上を約3kmのダウンヒルした結果、振動のせいで手のひらがかきむしりたくなるほど痒くなりました。
ブレーキが効かない
キックボードのブレーキは後輪タイヤ上のフェンダーを足で踏むことによってブレーキを掛けるフェンダーブレーキと、自転車のように手で操作するハンドブレーキがあります。ハンドブレーキが装備している機種はフェンダーブレーキも同時に装備されていることが多いです。ただ、いずれのブレーキシステムを採用していても、キックボードのブレーキはポリウレタンタイヤの表面を押さえつけることによって制動力を得る仕組みです。たとえハンドブレーキがあったとしても後輪タイヤの表面を押さえつける箇所が2箇所になるだけで、制動力そのものが向上するわけではありません。
たとえば直径20cmのタイヤ径のキックボードが下りで時速30kmを出した場合、1秒間にタイヤは約13~14回回転します。一般的な27インチタイヤの自転車だと1秒間に約4回転ですから、キックボードの高速回転ぶりは凄まじいものです。ブレーキは摩擦によって運動エネルギーを熱エネルギーに変えることで速度を落とす仕組みですが、高速回転するタイヤを押さえつけて止めようとすると摩擦熱でタイヤやフェンダーはとても高温になってしまい、ブレーキが効かなくなってしまいます。
キックボードはその構造上、自転車よりもすぐに高熱になりやすく、また高熱になった部分を冷やす仕組みも持っていません。ですから自転車と同じように止まれるつもりで操作していると大きな事故に繋がりかねません。自転車より遅いスピード域で乗ること、ブレーキの制動距離が長くなってきたとかんじたら一旦止まって様子を見ることが大切です。
ハンドブレーキのないモデルはこわい
ハンドブレーキがあるからといって制動力が上がるわけではありません。でもハンドブレーキのついていないモデルには明らかなデメリットがありました。ダウンヒルではスピードが速いので、スピードをコントロールためするためにいつでもブレーキをかけられるようにしておく必要があります。手で操作できるハンドブレーキだと指先をブレーキレバーにかけておくだけですむのですが、ハンドブレーキのないキックボードではつねに片足をフェンダーの上に乗せてブレーキをかけられる状態にしておく必要があります。つまり下っているあいだ、ずっと片足で立って体重を支えておかなければなりません。スピードが速くなってくると、自然と重心落とし前かがみになります。その状態でブレーキに足をかける体制をとると、軸足になっている足はすこし膝を曲げた状態になります。つまりダウンヒルのあいだ、ずっと片足立ちスクワットのような姿勢でいなければなりません この姿勢はとても疲れますし不安定ですので、下りのスピードに対応する安定した姿勢を作ることができず非常に危険です。
音がうるさい
これはぼくのキックボード「HUDORA」だけの問題かもしれませんが、フェンダーとタイヤの間が狭いので、スピードを出して振動を拾うとフェンダーブレーキがが上下に揺れてタイヤにあたってしまいカタカタとうるさい音を立てます。これが思いのほか大きな音で、たとえて言うと「安いアルミの鍋でお湯を沸かして蓋がカタカタカタカタ鳴り続けているような状態」で音を聞いているだけで非常につかれてしまいます。
サスペンションのないモデルはとくにこわい
今回のダウンヒルはじぶんのキックボードと別にもう一台、ともだちのキックボードもいっしょにダウンヒルをしました。ともだちのキックボードはサスペンションとハンドブレーキ付きのモデルです。
サスペンションはついていないボクのキックボードで舗装の粗い道を通ると振動が伝わってきます。振動が出るのは平坦な道でもおなじですが、スピードが上がるダウンヒルではよりいっそう大きな振動となって、ハンドル操作に不安を感じるレベルになります。サスペンションのないボードでは路面への接地感がよわくなり、コーナーでグリップしてくれないんじゃないかと不安になってきます。キックボードはハンドル幅が狭くフロントのキャスター角もついてないので構造上直進安定性が強くありません。ですからほんのすこしの路面の変化でも直進性が損なわれます。
いっぽうサスペンション付きのボードでは、低速ではあまりかんじられなかったサスペンションの効果が実感できます。ボードが荒れた路面で跳ねそうになってもしっかりと路面にタイヤが設置している安心感があります。コーナーではかかったGを路面にタイヤを押し付ける力に変えてくれてグリップしている安心感があります。もちろんサスペンション付きのキックボードであっても路面の粗さは振動となって伝わってきます。でもサスペンションなしのボードのように不安を感じるほどではありません。2代で同時にダウンヒルをスタートしましたが、比較的路面の状況がいいところでは2台の差は開きませんでしたが、荒れた路面になるとじぶんのキックボードでは怖くてとてもスピードを維持できませんでしたが、友人のサスペンション付きのマシンは安定した走行であっという間に見えなくなってしまいました。
結論
結論からいうとキックボードでのダウンヒルはあまりオススメできません、もちろんふつうに下り坂をゆっくり下るぐらいでは何の問題もありませんが、爽快感を感じるほどスピードを出して坂道を下るような用途には向いてないといえるでしょう。とくにハンドブレーキ、サスペンションの付いていないモデルでは長い下り、傾斜のきつい下り、荒れた路面の下りはやめておいたほうが賢明です。もし坂道の多いコースでキックボードを使用される方は、ぜひサスペンションとハンドブレーキ付きのキックボードを検討されてはいかがでしょうか。