天気が良かったから、久しぶりにオープンカーでドライブしてきた。今回は徳島で「とくしま花手水めぐり」というイベントがやってたので、その会場になってる神社を目的地にして走ってみた。

真冬のオープンカードライブ
2月上旬だけど、この日は比較的あったかくて出発も11時頃。気温は7度くらいあった。真冬のオープンカーって、外から見ると「寒いのに無理してるな」って思われがちだけど、意外と寒くない。信号待ちで強風が吹かない限り、ほとんど寒さを感じない。
スタートが遅かったから、全部回るのはやめて近場の3ヶ所を回ることにした。
まずは腹ごしらえ
最初の目的地が阿南方面だったので、その前に阿南の「七福うどん」へ。久しぶりに来たけど、ここは安い・速い・うまいの三拍子揃った名店。看板メニューのごぼ天うどんはやっぱり最高だった。

出汁がよく効いててクセになる味。ここではいつもごぼ天うどんといなり寿司をセットで頼むのが定番。

お腹を満たしたあと、花手水めぐりスポットへ。去年も行った記憶を頼りに神社に向かったんだけど、これが大間違いで別の神社に着いてしまった。

桑野天神社
改めて公式サイトを見直して、阿南の開催場所「桑野天神社」へ。ここには2〜3組の来訪者がいたけど、イベント期間中の休日にしてはちょっとさみしい感じ。昨日から冷え込んでたから出足が悪かったのかもしれない。



立江八幡神社
次は小松島市の「立江八幡神社」へ。場所はすっかり忘れていて、近くに来るまで思い出せなかった。花手水の神社って普段あまり行かないところが多いから忘れやすいのかも。いや、単に物忘れが増えただけかもしれないけど(笑)。


オープンカーでドライブしてるとき、ちょっとした立ち寄りなら屋根を閉めずにそのまま停めておくことが多い。10分くらいならいちいち開け閉めするのも面倒だし、立ち寄る場所は田舎が多いから防犯もそこまで気にしない。今のところイタズラされたこともない。

大御和神社
最後に行ったのは国府町の「大御和神社」。ここの花手水はウサギの形に花を活けてあって、ちょっとほっこりした。空模様が怪しくなってきて雨が降りそうだったので、ここでオープンドライブは終了。

