天気が良かったので久しぶりにオープンカーでドライブしてきました。今回は徳島で「とくしま花手水めぐり」というイベントをやっていたので、その会場となっている神社を目的地にしてドライブを楽しみました。

2月上旬ですがこの日は比較的暖かく、出発も11時頃だったので気温は7度ぐらいありました。真冬のオープンカーは、見ている方からすると「寒いのに無理してオープンにしている」ように見えるかもしれませんが、じつは意外と暖かく、信号待ちなどで車が停車している時に強風が吹かない限り、寒さを感じることはありません。
スタート時間が遅かったこともあって、全部回るのではなく、近場を3箇所ぐらい回ってみることにしました。最初の目的地となる神社が阿南にあるので、まずは阿南にある七福うどんへ。最近ごぶさたしていましたが、この店は「安い速い美味い」三拍子揃った名店です。なかでも1番人気のごぼ天うどん、格別にうまいです。

とても出汁が効いていてやみつきになる味です。僕はここに行くと、いつもごぼ天うどんといなり寿司を注文するのが定番です。

満足した後は花手水めぐりスポットへ向かいました。じつは1年前にも花手水めぐりは開催されていて、そのときに行った記憶を頼りに行ったのですが、これが大間違いで、開催している神社を勘違いしていて、別の神社にたどり着いてしまいました。

改めてとくしま花手水めぐりのウェブサイトを見て神社を確認し、阿南の開催場所となっている桑野天神社へ向かいます。桑野天神社には2,3組の来訪者がいました。イベント中の休日にしてはすこしさみしい出足ですが、昨日から冷え込んでいたので参拝客の出足が悪いのかもしれません。



次に訪れたのは小松島市にある立江八幡神社です。ここも近くに来るまで場所をすっかり忘れていました。花手水イベントを開催している神社は、ふだん訪れることのない神社が多いので忘れやすいのかも…。いや、やはり老化による物忘れなのかも笑


ところでオープンカードライブをしているとき、立ち寄り先で車を停めておくときに10分以内くらいだったら屋根を閉めずにそのままにしておくことが多いです。みじかい時間の停車なのに、開けたり締めたりするのがちょっとメンドウに思えることと、ぼくたちが訪れるところは田舎が多くそれほど防犯上の心配をしなくていいためです。今のところ開けたまま停車をしていてイタズラなどのトラブルに合ったことはありません。

そして、最後に訪れたのは国府町にある大御和神社です。ここの花手水はうさぎの形に花を活けていました。空模様が少しあやしくなってきて今にも降り出しそうになってきたのでオープンドライブはココで終了。

