コンビニ通い、やめました

定年男子のひとり言

サラリーマン時代は毎日コンビニ

サラリーマンをやってた頃は、車通勤の時間が長かったこともあって、毎日コンビニに寄ってた。

ちょっと早く会社に着きそうになると、コンビニに寄って立ち読みしたり…。今考えると、50代のおっさんなのに恥ずかしいけどそんなことしてたときもあった。そして、必ずコーヒーとパンを買ってた。毎日だ。

当時のコーヒーが100円だとしても、パンを合わせれば250円から300円近くになる。それを毎日だから、月に7、8千円は使ってた。帰りにも寄ることがあったんで、毎月1万円以上は使ってたと思う。

でも、退職してから小遣いは月に1万円。毎日そんなもの買ってたら、すぐに金がなくなってしまう。だから、必然的にコンビニに行かなくなった。不思議と、コンビニに行かない生活を続けると、コンビニが目に入らなくなった。これって、ちょっと依存だったのかもしれない。

コンビニ断ちとタバコ断ち

25年以上前にタバコをやめたときも、同じような感覚があった。最初の1週間は禁断症状と戦ったけど、それを我慢し続けると少し楽になった。それでも、何日かに一度「タバコ吸ったらどんな感じだろう」ってフラッシュバックして、誘惑に駆られる。でも、なんとか我慢して禁煙期間が長くなるにつれて、フラッシュバックするまでの間隔もどんどん長くなった。今ではもう、タバコを吸いたいなんてまったく思うことはなくなった。

コンビニも同じ。退職した直後は、「あのパン食べたいな」とか「コーヒー買いに行きたいな」とか、思ってた。でも、1週間、2週間と我慢するうちに、コンビニ依存のフラッシュバックも徐々に遠ざかっていった。

今はもうコンビニ断ちして1年以上経ったけど、ほとんどコンビニに行きたいと思わない。コンビニを利用するのはATMを利用したいときか、長距離ドライブのときに眠気覚ましにコーヒーを買うくらいで、数か月に1回入るかどうかだ。


コンビニ依存から抜け出そう

コンビニって、日本中にバカみたいな数できて、便利だ便利だ、と喜んで使っていたけど、いつのまにか売っている商品が馬鹿みたいに高くなって、徐々に熱が冷めてきた人も多いんじゃないか。ネットやYouTube見てると、外国人観光客が「日本のコンビニは最高だ」って言ってるけど、それもいずれ熱が冷めて、コンビニは一気に下火になるんじゃないかな。

今、毎日コンビニに通って、たくさんお金を使ってる人。2、3週間我慢すれば、コンビニ断ちはできる。依存から抜け出せれば、お金の自由度が確実に増えるぞ!

今日の料理

今日、ムスメが孫を連れて一緒に帰省してきた。ごはん担当のぼくの仕事は一気に2倍だ。今日は常備菜として、おでん、と かぼちゃのサラダ を作った。そして今日のメインのおかずは麻婆豆腐。かぼちゃを電子レンジで茹でているときに火傷をしてしまった。ラップを破る時が危険なんだよな。

今日の晩ごはん

  • かぼちゃのサラダ(ナッツと生ハム)
  • 煮豆
  • 紅白なます
  • キムチ
  • 麻婆茄子

おでんは、明日食べる予定

タイトルとURLをコピーしました