今週は三連休だったけど、遠出はせずに近場をうろうろ。うちは奥さんが仕事だったので、世間でいう三連休には元々ならなかったんだけれどね。
それに、2025年から高速道路の休日割引がなくなったから…。遠出しようとすると高速代もかかるし、混雑もひどいしで、正直あんまり連休中の遠出は気が進まない。結果、近場ドライブで過ごすことにした。

久しぶりの脇町へ
昨日は、何度も行ったことがある脇町へ。道の駅があるので、道の駅周辺を深掘りする「道の駅旅」をやってみようってことになったけれど、脇町は家から50km弱だから日帰り圏内。だから車中泊はなしで、ロードスターでドライブをたのしんでの日帰り旅にした。
ペア旅とペアルックのはなし
ぼくのYouTubeに投稿している動画の中には、車中泊旅のものや海外力のもの、また日帰りドライブなども動画として投稿しているけれど、それらを別々のカテゴリーに分けるのではなく、もう全部まとめて「旅」という括りにしてみた。
で、その旅のカテゴリー名を「ペア旅」とした。今までも動画のサムネに「夫婦旅」とか「シニア夫婦旅」とか「60代夫婦旅」とかいろいろ書いてきたけれど、文字数が多すぎてくどい(笑)
だから「ペア旅」って言葉を勝手に作った。夫婦で出かけるかから、ペア。造語だから他に使っている方も居ないみたいだし、これからは「ペア旅」として旅行動画にはすべてこの名前をつけていこうと思う。もちろんドライブもこのカテゴリーに入れていく。

「ペア旅」にはもうひとつ意味があって、それはペアルック。ぼくたちは結婚してからいままでいちどもペアルックなんて買ったことも意識したこともなかった。でもこの歳からペアルックするってなんだかちょっときもちがアガるというか、あたらしい経験に対するワクワク感がある。ペアルックを着て旅をして、旅の思い出を映像や写真で残しておけば、きっと楽しい気がする。
だからこれからの旅はできるだけペアルックで行ってみようと思う。
脇町で過ごした5時間
脇町って、前に行ったときは1~2時間もあれば見終わるくらいのイメージだった。でも今回は10時半に着いて、帰るのは16時。気づけば5時間も滞在してた。
道の駅はそんなに広くなくて車中泊の拠点には向かないけど、すぐ裏手に「うだつの町並み」がある。古い家並みにうだつが並んでいて、ここはいつ来ても風情がある。
今回特に印象的だったのは「オデオン座」。昔の劇場で、一時期は映画館としても使われていた場所だ。入場料は200円くらい。正直、建物だけ見ればシンプルなんだけど、スタッフの方が館内を丁寧に解説してくれて、たのしかった。
その人の話を聞いたり、自分たちでいろいろ見て回ったり気づけば1時間近く経っていた。やっぱり歴史や背景を聞くと、旅って面白さが倍増するね。

旅の楽しみ方
さらに、途中で立ち寄った和傘の工房。ここでも職人さんから、傘の歴史や構造の話をたっぷり聞かせてもらった。これもまた1時間くらい。こういう深い話に触れると、旅の満足度が一気に上がる。

有名な観光スポットを巡る度もたしかに楽しいけれど、目立った観光スポットではないけれど、現地の人や職人さんから直接話を聞くことができる旅はさらにおもしろい。知らなかったことを知れる喜びがあるし、その土地ならではの文化や背景に触れられる。学びってたのしいのよ。